トリプトファンってすごい

トリプトファンは、牛乳から発見された必須アミノ酸のひとつで、タンパク質生合成の材料となり その他、肝臓、腎臓で分解されエネルギー源となります。 様々な食材のタンパク質に含まれていますが、その量は多くありません。
トリプトファンは脳内で、ビタミンB6・ナイアシン・マグネシウムと共に「セロトニン」という神経伝達物質の原料となります。 セロトニンそのものはトリプトファンを材料として体内で合成するもので、食べ物や飲み物で補うことができません。
セロトニンとは脳内で興奮を静める神経伝達物質として働いている物質で、精神安定や睡眠、鎮痛作用の働きをします。 トリプトファンを摂取するとセロトニン量も増えるので、アメリカでは天然の睡眠薬として人気があります。

また、トリプトファンは「メラトニン」というホルモンの原料にもなります。 メラトニンは老化を遅らせる効果や、乳がんの抑制効果があると言われています。 メラトニンは夜真っ暗にして眠ることで多く分泌され健康効果をもたらします。 夜型の人や夜勤勤務など夜に寝られない場合は気をつけましょう。 このようにトリプトファンは、眠りを促進する成分として知られていますが、ようするにトリプトファンは体内でセロトニンとメラト二ンになるわけですね。 セロトニンもメラトンも、睡眠効果のあるホルモンの一種です。

トリプトファンが不足すると、脳内神経伝達物質の一つであるセロトニンが減少し、 精神的に不安定になったり、うつ状態、不安症、恐怖症、多動、不眠症、痛みなどの症状を引き起こします。 近ごろストレスに弱い人が増えているのは、ダイエットや偏食により食材から十分なトリプトファンをとれなくなったことも原因と考えられます。 しかし、とりすぎは肝臓で脂肪の変化を起こし、肝硬変を招く可能性があります。 肝硬変になると、セロトニンが増加しすぎて昏睡状態におちいります。 ですので、摂り過ぎには注意しましょう。

トリプトファンは、ビタミンB群やナイアシンと一緒に摂取すると、より効果的です。
トリプトファンとビタミンB6が含まれる食品
カツオ、マグロの赤身、ハマチ、牛肉の赤身、豚肉の脂身なし、牛レバー、豚レバー、 鶏レバー、チーズ、ヨーグルト、 牛乳、卵、木綿豆腐、ニンニク、トウガラシ、ショウガ、バナナなどの食品にはトリプトファンとビタミンB6が含まれています。
画像の説明

by FioLab. 野村 恭稔